平成22年1月24日(日)
先週の山形県東根市とはがらりと変わって
快晴の宮城県武道館です。
そうは言っても寒かったですね(笑)
この大会は各剣友会から男子3名
女子2名が参加する個人戦の大会です。
今日は男子は陸君、丈太郎君、友暉君
女子は里奈ちゃんと佑香ちゃんが参加です。
仙台市の個人NO.1を決める大会です。
商品が一杯あるんですよね(笑)
昨年女子優勝の聖加ちゃんです。
優勝杯の返還です。
某剣友会のお兄さんがモゾモゾしています。
目立つんですよ一番後ろは(笑)
足が冷たい・・のでしょうね
気持ち判ります十分に!(笑)
でも、、もうちょっとだ頑張ろう!
千葉先生が今年も演武を務めていらっしゃいました。
何度見てもカッコイイですね!!
さて、開会式が終わり女子の予選がスタートしました。
千田先生が監督として見守ってくださいました。
田代先生は御覧のように審判主任を務められていました。
ちなみに信子先生も会場で見守っていらっしゃいます。
さて、里奈ちゃんの初戦の相手の方は
団体戦で何度か対戦したことがありますね。
里奈ちゃんが対戦するのは初めてですね。
互いに得意な面の打ち合いで、とても見応えのある勝負でした。
惜しくも破れましたが、ベスト尽くして納得した試合に思えました!
続いての試合は好試合でしたが引き分けでした。
この3人がそれぞれ戦い、1位が勝ち抜けとなります。
最初の相手の方が、この後引き分けたようです。
残念ながら予選通過はなりませんでした。
その他の試合は吉成の菜奈ちゃん、聖加ちゃんが
昨年同様に圧倒的な強さで勝ち進みました。
佑香ちゃんも鮮やかに勝ち上がります。
みんな頑張れ!
女子の予選が終わり、男子の予選が始まりました。
孝紀君が戦ってます。頑張れ!
他の皆は準備大丈夫でしょうか・・
試合場は御覧のような大混雑の状況でした。
友暉君は21試合目、他の皆がどうなったか
もはや全く判らなくなってしまいました(汗)
佐藤先生が来てくださいました。
亮太郎君が22試合目で次の試合です。
ぼそぼそ・・色々アドバイスいただいてたそうです。
ありがとう(笑)
さて、男子の他の試合は私も見ることができなかったんですが
陸君は準優勝した相手に惜しくも敗れ
2試合目も残念ながら破れてしまったそうです。
丈太郎君は2試合とも善戦し引き分けでした
これまた予選通過は出来なかったそうです。
友暉君は初戦は大きい6年生相手に善戦しますが引き分け
2試合目は強敵と思われたあらた道場の6年生に挑み
しっかり2本取られて予選で散りました。
そして決勝トーナメントは、初戦で佑香ちゃんを破った菜奈ちゃんと
聖加ちゃんの対戦です。昨年同様吉成剣友会の同門対決となりました。
一方男子は、宏平君が決勝に進出しました。
将監の稽古で田代先生が「石田はとても強くなった」と話していました。
見事優勝です!おめでとう!
そして女子は、今年は菜奈ちゃんに軍配が上がりました。
おめでとう!
吉成剣友会の男女アベック優勝でした。
佑香ちゃんが敢闘賞でした。おめでとう!
「商品一杯でいいなあ」とでも話してたんでしょうか?
来年は貰えるように頑張ろう!
試合の結果は御覧の通りです。
さて、この日は試合のあとで稽古がありました。
試合の画像がほとんどなかったので
稽古の様子を写しました(笑)
中学生の皆さん
密かに写真のリクエストが(笑)
せっかくだから近くから、パシャ(笑)
こちらは小学生
みんなもっとご飯を食べて早く大きくなるのだ(笑)
キャプテンの里奈ちゃん
切り返しです。
こちらは将監中のお二人です。
こちらは将監東中の面々です。
かかり稽古
関根先生です
千田先生です
佐藤先生です
最後は試合稽古です
しっかり正座して防具をはずします。
「礼」
稽古が終わり、元気で明るいお姉さんたちです(笑)
剣道を始めようと思っている皆さん、皆楽しそうでしょ?
是非見学にいらしてくださいね!と最後は宣伝でした(笑)
おまけ
寒い日が続き、なかなか外出できませんが
二人は元気にすくすく成長してます。
心幸(こゆき)と心晴(こはる)です。
二卵性双生児です似てますか?
「おぎゃ〜(おなかすいた〜)」、「おぎゃ〜(おなかすいた〜)」
ミルクをあげて落ち着いた頃
お姉ちゃんがニコニコとやってきました。
「写真とってあげるね〜」
お兄ちゃんは?