平成21年1月25日(日)
宮城県武道館でライオンズクラブ主催により
上記大会が開催されました。
この大会は個人戦で、各剣友会より
男子3名女子2名が参加しておこなわれました。
第20回目となるこの大会は、「青葉ライオンズ杯」
として私達に親しまれる仙台市の大きな大会です。
午前7:30頃、既に入り口には行列ができてました。
「うう、寒!」
早々と準備運動に励む一同。
残念ながら陸君は風邪でダウンだそうです。
仙台市の大会ですから、今日は吉成剣友会さんが一緒です。
応援席も一緒です。(笑)
田代先生は今日は審判役員を務められてます。
開会式が始まりました。
参加者168名(名簿上)50団体です。
団体数に見合う人数がいないのは寂しい所ですが
それでもなかなか圧巻な眺めです。
3年生は全部で6人参加してるようですね
2年生は2人が参加しているようです。
女子の参加がない剣友会もいくつか見られました。
演武の真っ最中です。
誰ですか「モゾモゾ」してるのは!見たぞ(笑)
女子予選から試合開始です。
紗里奈ちゃんが忙しく準備を始めます。
男の子は観客席で待機です。
さあ、いきなりですが紗里奈ちゃん頑張って!
正面「礼」!
気合い漲る紗里奈ちゃん
予選は3人で総当たり戦を行い、1位の人が
勝ち抜けで予選トーナメント2回戦へ進出です。
紗里奈ちゃん2試合目です。
なんと3人とも全て引き分けとなり
全員再試合となります。
紗理奈ちゃん頑張れ!
再試合の2試合目です。
残念ながら予選突破はなりませんでした。
しばらくして莉央ちゃんも予選開始です。
うう!上がったのは相手の「白」
エンジンがかかったのか、一気に試合をひっくり返しました。
いいぞ莉央ちゃん!
この後の試合は、男子予選が始まることもあり
見れなかったのですが、見事予選を勝ち抜きです。
そんな訳で男子の予選が始まりました。
第一試合に友暉君登場。
相手は6年生(お、大きい・・)
今日は各剣友会から男子3名ということもあり
やはり高学年の人が圧倒的に多かったですね。
「バシイ」「ビシイ」もはや低学年では無い!
容赦なく激しい打ち合いが続きます。
なんか、身長が相手の肩に届いてないような・・
もっと一杯ご飯を食べるのだ(笑)
この試合引き分け
今度は先ほどの6年生を鮮やか
に破った5年生が相手です。
善戦してます。
この後、残念ながら面を打たれてしまいます。
同じ3年2組の同級生、晶彦君が励ましてます。
マー君「俺も同じように負けてくるぜ!」
いや、同じでなくて良いんだってば!(笑)
その後も肩をピクピク震わせて、しばし動かない友暉君
千葉先生も励ましに来てくださいました。
余程悔しいのかと思ったら「痛かった」んだそうです(苦笑)
低学年の時と違い相手も本気ですし、そこそこに良い勝負
になるから、しばらくは我慢の時が続くでしょうね。頑張れ!
さて晶彦君も試合です。
素晴らしい声と気合で頑張ります。
離れた観客席でも十分気合が伝わります。
むうう、相手の方上手ですね
ひるむでない!頑張るのだ(笑)
6年生相手に攻める晶彦君
相手は決勝トーナメント進出した強豪でしたね
晶彦君2試合目
またしても6年生が相手でした。
頑張れ!!
頑張りました!
気合と根性見せていただきました(笑)
友暉君と同じく1分1敗で「一緒じゃん!」
と言ってました(笑)
以上のように予選トーナメントが行われました。
結果を張り続けて貰えたので
撮影させていただきました。
まずは女子です。
続いて男子の結果です。
そして、しばし休憩の後
莉央ちゃんの決勝トーナメントが始まりました。
胴を打たれてしまい、一本先取されます。
頑張れ莉央ちゃん!
必死の反撃及ばず、残念ながら敗れてしまいました。
そして決勝トーナメント続きます。
吉成剣友会の聖加ちゃんが鮮やかに勝ち進みます。
同じく、菜奈ちゃんも勝ち進みました。
この試合は、延長に次ぐ延長で、すごい試合でしたね。
手に汗握る素晴らしい好勝負でした。
女子決勝は同門対決となりました。
そして、この戦いを制したのは、軽快な動きを
見せた聖加ちゃんでした。おめでとう!
決勝トーナメントは以下の結果でした。
表彰式です「二人ともちゃんと並ぶのよ!」と
莉央ちゃんが言ってたのでしょうか?(笑)
佑香ちゃんと渋谷君が一緒にいます。
なんと優勝の賞状やトロフィー、盾が多くて
一人では持ちきれないんだそうです。
すごい大会ですね!
そしてベスト8の莉央ちゃんは敢闘賞を受賞です。
おめでとうございます!
撮影タイミングが思い切りずれてますが
最後に、田代先生にご挨拶、ご報告です。
みなさんお疲れ様でした。